指宿温泉街で出会える100のこと。

出会える 11 – 20 のこと。
このページは、ゆのじかん「指宿温泉街で出会える100のこと。」内の 11 – 20 までを掲載しております。その他は以下の「コンテンツを読む」からお進みください。

注目コンテンツ / 是非お読みください!
指宿温泉街で出会える100のこと。
ガイドブックに掲載される観光情報だけではない「この場所でどのようなモノ、コト、ヒトに出会えるか」といった視点を大切にしました。指宿温泉街の方々と一緒に情報作りを行っています。
11
(注) 2022年は現れませんでした
年越し名物。いぶすき元湯温泉前の射的店。
新年を迎える1時間前後の間だけ、元湯温泉前には射的店が現れます。若宮神社の年越し初詣で賑わう子宝ロード。ここで幸運を狙い撃ちしましょう。
- いぶすき元湯温泉前 / 砂楽前より徒歩3分

12
年越し名物。若宮神社のオクラくん。
年越し初詣のクライマックス。年を重ねるごとに「オクラくんの新年の舞」に魅了される方も益々増えるばかり。指宿温泉街に幸運を呼びこむプロパフォーマーさんです。
- 若宮神社 / 指宿市湯の浜4-12-11 / 砂楽前より徒歩4分

13
子宝ロードは、子供たちも多いエリアです。
子育てに優しい地域作りを行っており、引っ越しや移住されてきたご家族も多いエリアです。ハロウィンや子ども食堂ほか、各種イベントも開催されております。
(注)下の写真は「いぶすき元湯温泉」前です。
- いぶすき元湯温泉 / 指宿市湯の浜5-19-25 / 砂楽前より徒歩3分


14
各種登録は不要。指宿市のフリーWi-Fiが利用できます。
指宿市が整備したフリーWiFi「IBUSUKI CITY FREE Wi-Fi」は、どなたでもすぐに繋がるありがたい設備。足湯に浸かりながら、WiFiに繋がりますよ。ちなみに、海側ではなく道路側のほうが繋がります。
- 砂むしの里「交流の広場」 / 指宿市湯の浜5丁目25-18 / 砂楽北側

15
熱くてしょっぱい。指宿温泉の発祥ともいわれる銭湯。
歴史ある木造建築の天然温泉は、極上の湯。塩泉質で身体を温めて、心も体も喜ぶ時間をお過ごしください。あつ湯、ぬる湯がありますのでご心配なく。
- いぶすき元湯温泉 / 指宿市湯の浜5-19-25 / 砂楽前より徒歩3分


16
併設のお宿「木の香の宿 ゆのとこ」宿泊者向けの限定メニューもあります。
子宝ロードにある民宿型の宿泊施設「木の香の宿 ゆのとこ」さんの夕食は、併設の飲食店「ゆのはまバル」さんでご提供されます。
元湯温泉の真向かい、お風呂上がりに楽しむ一杯も人気。営業時間は午後5時から午後9時30分 (ラストオーダー 午後9時) まで。注目メニューのパエリアは、前日までのご予約をお願いします。
- ゆのはまバル / 指宿市湯の浜4-20-17 / 砂楽前より徒歩3分


17
温泉街の畳屋さんがつくるハンドメイド雑貨。
下柳田タタミ店の職人さんによる、お客様への思いが込められた商品。例として「髪留め」は、畳縁 (たたみべり) が使われたくるみボタンも特徴です。花瓶やお人形の下に置く「畳の飾り台」なども。指宿海上ホテルさんでも販売されています。
- 指宿海上ホテル / 指宿市十二町3750 / 砂楽前より徒歩3分


18
開聞山麓香料園のハーブが使われたアイスクリーム。
砂楽前のアイスクリームモンスターで不定期登場。日本で最初のハーブ園として知られる「開聞山麓香料園」のミントやローズマリーが使われた「ここでしか食べられない」アイスクリームがあります。
(注)開聞山麓香料園でのアイスクリーム販売はありません。
- アイスクリームモンスター / 指宿市湯の浜5-23-8 / 砂楽前


19
砂楽駐車場すぐ近く。地元の方や旅行者に愛されるお店。
冷たいドリンクにお菓子。周辺はゲストハウスや民宿も立地するため、ひとり旅・ふたり旅で日用品を購入される方も多いとのことです。
お買い物をして数年後に指宿を再訪、亀之園さんに帰ってこられた外国人 (海外から) の方もおられるほどです。お話好きで愛される店主さんに、あなたも会いにいきませんか。
- 亀之園商店 / 指宿市湯の浜6-7-5 / 砂楽前より徒歩2分

20
鹿児島弁の達人!お話好きの店主さんに出会う。
砂楽前の「砂むし温泉通り」を指宿駅方面へ。店主はMBCの長寿番組「さつま狂句」ほか、数々の入選句で知られる柳村遊月さん。店内に飾られた沢山の狂句は、南国指宿の思い出になること間違いなし!鹿児島の魅力たっぷりです。
店内にはテーブル、夏は屋外ベンチがあります。冷たいビール、お飲みものはいかがでしょうか。きっとお話も弾みますよ。
- 柳村酒店 / 指宿市湯の浜5-9-5 / 砂楽前より徒歩3分



注目コンテンツ / 是非お読みください!
指宿温泉街で出会える100のこと。
ガイドブックに掲載される観光情報だけではない「この場所でどのようなモノ、コト、ヒトに出会えるか」といった視点を大切にしました。指宿温泉街の方々と一緒に情報作りを行っています。
